北九州の紀行
私は以前外国へ行ったことが全然ありませんでした。冬休みの旅は初めて日本へ行きました。いろいろなことは新しいですから、すべで面白いと思っていました。
熊本駅にはたくさんクマモンについてお土産がありました。お菓子とか、飲み物とか、更に、熊本の馬刺しは有名ですから、馬刺しのクッキーがありましたよ。
初めて新幹線に乗りました。ずっと乗りたいでした。新幹線は外部と内部もきれいし、変な匂いがありませんでした。そう言えば、日本の街やビルなどの環境もきれいでしたね。
友達と一緒にJR-PASSで福岡県と長崎県へ行きました。九州のJR-PASSの種類は二つ。一つの範囲は北九州だけで、もう一つは全九州です。使用期限によると、価格が違います。
キャナルシティ博多で一蘭ラーメンを食べました。さすが人気がある店です、ちょっと外に待っていました。スープはすごく濃いし、うどんも美味しいでした。でも、値段が高いでした。
その中は庭があります、意外でしたね。そして、私は雪をはじめて見た所も博多です。
最初から毎日市内電車で学校へ行きました。一回は150円がかかりました。しかし、実は私たち住んでいたホテルから熊本YMCAのビルまで近いです。後は歩いて学校へ行きました。
熊本県南部の人吉は山の中で、静かな場所でした。国宝級の青井阿蘇神社を参拝しました。
これは参拝する前に自分をきれいにする施設と青井稲荷神社の鳥居です。
今度は九州横断特急で人吉へ行きました。外部は鮮やかな赤ですが、内部は黒いです。
もと人吉駅の栗駅弁当を食べるつもりでしたが、売っている所はもう閉めました。すごく残念でした。しかし、深く印象を残ってくれる店が見付けました。
その店の名前は思いつきの店です。とても美味しいギョーザを売っていました。それに、親切なおばあさんとおとうさんが私の仲間に漫画を送りましたよ。この店はお薦めです。
熊本の通町筋はいっぱい店がありました。本屋やレストランや電気屋など、コンビにもありました。g.u.と言う店は服飾を売っている所です。他の店よりこの店の値段がとても低いでした。漫画と周辺商品はここも見付けられましたよ。
Swissと言うお菓子の店は有名です。それに、ご飯やカレーなどの食べ物も提供しました。これは私たちが注文しましたものでした。とてもおいしそうでしょう。
熊本城と水前寺成趣園も行きました。成趣園のチケットは400円でした。広いし、木がたくさんある場所です。池の水は澄んでいました。すごく大きい魚が泳いでいました。
水前寺成趣園の中に出水と言うきれいな名前が持っている神社がありました。そこで私たちは巫女と一緒に写真を撮りました。巫女の服装を着てみたいでした。
その後、上通のCoco壱番カレーを食べました。さすが台湾にも有名な店でした。すごくうまいでした。そして、カレーパンも美味しいでしたよ。これもお薦めです。
二週間の課程と日本の生活にお世話になりました。さまざまなことを分かりました。中級のクラスメートも面白いし、親切でした。もしできれば、日本へもう一度行きたいです。